
2016/08/25 より実装された
新Class4ジョブ「カオスルーダー」について
新アビリティの効果を中心に…まとめです…
基本情報
ダークフェンサーの上位、エンハンサー系ClassⅣジョブ。
得意武器 | 剣・短剣 |
---|---|
取得条件 | JP2500, 魔法剣士の証x20, 称号:究竟の魔法剣士 |
マスターボーナス | 弱体耐性+1%, 弱体成功率+1% |
Lvアップボーナス合計 | 弱体成功率+24%, 弱体耐性+3 |
アビリティ性能・効果詳細
ディレイⅢ (1アビ)
効果 | 敵に自属性ダメージ/スロウ効果 |
---|---|
使用間隔 | 5ターン |
ダメージ倍率は3倍程度。上限・減衰は42万程度。
ディレイⅡに比べてダメージ倍率が増加したが、(2倍→3倍)
それ以外は同じと思われる。
アップリフト (ゼニスアビ)
効果 | 味方単体に高揚効果 |
---|---|
使用間隔 | 8ターン |
効果時間 | 3ターン |
習得条件 | 30 ZP or 600 ジェム |
効果量は1ターンに奥義ゲージ10%上昇。
3ターンで30%上昇。
アンプレディクト (ゼニスアビ)
効果 | 敵全体にランダムに弱体効果を付与 |
---|---|
使用間隔 | 6ターン |
習得条件 | 15 ZP or 300 ジェム |
以下の弱体効果からランダムに1つだけ発動する。
- ダブルアタック確率ダウン
- トリプルアタック確率ダウン
- 防御ダウン(片面25%)
- 攻撃ダウン(片面25%?)
- 暗闇(ブラインド以上)
- 攻防ダウン(両面30%?,ミスト以上)
- 魅了(楽器チャームボイスⅡ以上)
- 恐怖(60秒)
- 麻痺(60秒)
効果時間は恐怖・麻痺は60秒、それ以外は180秒。
記載順は推定発動確率順。
恐怖や麻痺が出る確率は3%以下程度と非常に低いようだ。1
カオス (ゼニスアビ)
効果 | フィールドにカオス効果 |
---|---|
使用間隔 | 16ターン |
効果時間 | 180秒 |
習得上限 | 20 ZP or 400 ジェム |
カオス効果詳細 | 敵味方の弱体耐性低下/敵の特殊技の威力上昇 ◆効果量は一定時間ごとに変化 |
効果量・変化量の詳細は不明。検証待ち (2016/08/26現在)
フレア等のフィールド効果と同様、
時間経過と共に効果量が大きくなっていくと思われる。
サポートアビリティ
デモリッシュ | 弱体成功率UP/弱体耐性UP |
---|---|
ヘイスティアクション | アビリティの使用ターンを1ターン短縮 |
ダークフェンサーとの違いは、「弱体耐性UP」の追加のみ。
弱体成功率はLvアップボーナスも含めて変わらないと思われる。
EXアビリティを2つセットできるので、
組み合わせによってはヘイスティアクションを活かせる…かもしれない。
雑感
ぶっちゃけClass4の中では弱い(使いづらい)と言わざるをえない。
アップリフトは効果量が少なくて微妙。
アンプレディクトはランダムで確実性に欠けて使いづらい。
カオスはマイナス効果も大きくて危険。
確実にデバフをかけて、格上の敵と安定して戦いたいなら、
ダークフェンサーの方が使いやすいことは確かだ。
ハイレベルマルチでのデバフ担当としての役割でも、
ダークフェンサーEXブラインドが安定。
スロウは欲しいがミストorグラビティが不要で、
攻撃力を高めたりしたい場合には、使い道があるかもしれない。
(他のキャラでカバーできる場合など)
アップリフトは他のゼニスアビリティと比べると無難で使いやすいが、
より強力なアルタイルやオイゲン(SSR)のアビリティと比較したり、
ダクフェのミスト・グラビティの有用性と比べると、
わざわざ採用する必要性は低いと言わざるをえない。
アンプレディクトは稀に麻痺・恐怖などの強力な効果を出せるが、
HIGHLEVELマルチ等で序盤にうっかり出してしまうと、
敵の弱体耐性が上昇して、敵が強くなる後半に
恐怖や麻痺が入りづらくなって危険。うかつに使えない。
カオス効果は弱体耐性が高いボスには有効かもしれないが、
特殊技の威力上昇が危険。うかつに使えない。
マルチバトルで、他の参加者とうまく連携して、
麻痺や恐怖で特殊技を封印したり、ファランクスで凌ぐなどすれば、
カオスの弱体耐性低下は有用かもしれない。
ディレイⅢにダメージ倍率以外の差別化要素があるか、
アンプレディクトが「攻防25%ダウン+ランダムデバフ」
くらいの効果があったなら、評価は一変してたはず。
マスターボーナスの弱体成功率+1%と、
ダークフェンサーのかっこいいスキンとしての利用価値は高い。
取得できるならマスターだけはしておくと良いだろう。
ClassⅣジョブをまだ取得していないなら、他のジョブを優先すべき。
関連ツイート
検証・報告等
カオスルーダー ゼニスアビ
アップリフト CT8(サポアビ含む) 効果T3
上昇量:10% pic.twitter.com/x75ccttElZ
— 依瑠香@じゅき (@jrukiya) August 25, 2016
カオスルーダーのアンプレディクト使ったらとりあえず攻防デバフ付いてミストで上書き出来るか試したらNO EFFECTと出たことだけお伝えします pic.twitter.com/4UPrIk9pqD
— ひろでぃー (@ten_co) August 25, 2016
カオスルーダー
アンプレディクト
デバフ一個だけだった。複数デバフじゃない感じ。(しかもトリプルアタックダウンのみ)
どうなのこれ!! pic.twitter.com/4So8pASxfd— ましゃきよ (@burusuku_gb) August 25, 2016
攻防ダウン系3種はミゼラブルミストと全て同枠
DA/TA率ダウンはそれぞれクイックダウンと同枠だが片方ずつの付与、効果は恐らく上(アンプレ→クイックでNoEffect)
アンプレ暗闇→ブラインドでNoEffect発生率は攻防系>連撃系>行動阻害系の順になっていそう(要検証)
— へかて (@Hecate_mk2) August 26, 2016
魅了(180秒)を確認、アンプレ魅了→楽器チャームボイスⅡでNoEffectでした
— へかて (@Hecate_mk2) August 26, 2016
エンハンサー系ゼニスアビ「アンプレディクト」ランダム効果一覧(改訂画像版)
※記載無いものは効果時間180秒、行動阻害系は発生率低めに設定されている可能性高 pic.twitter.com/YrMhHCuNd6
— へかて (@Hecate_mk2) August 26, 2016
あ、ちなみにカオスルーダーの固定アビ「ディレイⅢ」は3倍自属性ダメ+スロウでダメ上限は大体42万ほどです
— へかて (@Hecate_mk2) August 26, 2016
感想・評価等
カオスルーダーですが、特に変化のないディレイⅢをⅠアビに据え、必須級のミストとグラビを当然のように選択、Ⅳジョブの特性としてもう一つは絶対にゼニスを選ばなければならないが故にアロレ・アマブレ・ブラインド等通常アビが積めない、これⅣジョブの皮を被ったⅢジョブの下位互換なのでは?
— テラzip@1日目東リ29a (@terazip) August 25, 2016
ディレイⅢを何か差別化するべきだったと思うしカオス効果はちゃんとこちらに利点ある物にするべきだし、ランダムデバフは安定性に欠けて周回では使い物にならないな事を運営は把握すべき
— ワタポン (@watapon333) August 26, 2016
「ダークフェンサーが先行実装されていたClass4で、カオスルーダーは遅れてきたClass3」って言われてたの見かけてめっちゃわらった
— 竹流 (@tikuryu) August 25, 2016
ダークフェンサーのコンセプトは“安定”だと思ってたんですよ、なのに上位互換期待されたカオスルーダーでランダムミスト上位とかいう安定とは程遠い要素出されてもなんやお前としか言えないわけです
— へかて (@Hecate_mk2) August 26, 2016
これ面倒なのは「ダークフェンサー募集」でミストグラビを期待してるところに片方置いてきちゃったカオスルーダーが来るケースですかね
— しらんがな (@skg555) August 25, 2016
カオス効果ってそういやどうなんだって確認したら、敵の特殊技の威力が上昇とか書いてあってどうしようもねーなこれ
— ミスティ (@mistymist_) August 25, 2016
カオス効果さ、必ず当たるピルファーでよかったんじゃね、それか向こうの特殊威力上げるならこっちの奥義でもあげて貰わんと割りに合わね
— モル理解 (@magisasis) August 26, 2016
カオス効果はHLマルチとかで2回目の麻痺狙う分には結構強いのかな特殊技なんてどうせ割合か100%カットするだけだし
— 毒盛り@弱いマン (@yuugonnx) August 26, 2016
ピルファー+ゴットギガンテス+カオス効果でほぼほぼ状態異常入るようになりそう
— アトヒラ (@atohira) August 26, 2016
カオスの効果散々言われてるけど、特殊技を素受けすることってそんな無いんだし、上昇量次第ではそんなデメリットないんじゃない?って、ふと思った
— @ふぁて (@RioWesley) August 25, 2016
イカれたDFのゼニスアビを紹介するぜ!連続攻撃ダウンのクイックダウン!与ダメージに応じて回復ブラッドソード!味方単体に高揚効果アップリフト!敵全体にランダムに弱体効果を付与アンプレディクト!フィールドにカオス効果カオス!以上だ!!(サイゲームス本社にダイナマイトを投げつけながら
— トロピカルベーコン (@dasazyake) August 25, 2016
カオスルーダーを取ったぞ!
↓
グラビティ欲しい→(YES)DFで十分
↓(NO)
攻下限したい→(YES)DFで十分
↓(NO)
防下限したい→(YES)ベルセで出来る
↓(NO)
EX好きなもの積むよ…→(YES)他のクラスⅣで十分
↓(NO)
何でカオスルーダー取ったの— トロピカルベーコン (@dasazyake) August 25, 2016
え…僕の想像したカオスルーダーと違う…ミゼラブルミストⅡは攻防-50% グラビティⅡは相手の玉が二倍になってデュレイⅢは相手のチャージが全部消えると思ってたのに…
— 俺と海@サンクリB06a (@oretoumi) August 25, 2016
カオスルーダーはダクフェが優秀すぎてHLマルチとかではダクフェ使えって感じだけど弱体成功率目に見えて上がってるから得意属性で他属性狩りする時に真価を発揮するでしょ
— 谷屋楽@三日目 (@taniya001) August 25, 2016
カオスルーダーが弱いっていうよりダクフェのアビ構成が優秀すぎて微妙なゼニス積んでまでカオスルーダー使うよりそのままダクフェでいいよなって感じだ
— P@1日目(木)西れ-13a (@P_senpuki_) August 26, 2016
カオスルーダーが悪いというよりダクフェ完璧すぎんじゃねえのこれ
— おこの (@o_ko_no) August 25, 2016
カオスルーダーのカオス具合は
シュヴァ剣4凸ぶん投げて
闇の力を見せるカッコイイポーズ取るくらいカオスだゾ! pic.twitter.com/gDUhVfVB4a— ヤサカニ@3日目東オ01a (@yasakani) August 25, 2016
カオスルーダーの使い方について熟考を重ねた結果こういった結論に至りました。 #グラブル pic.twitter.com/02v9vFeODd
— 月夜見 雪兔 (@Y_Tukuyo) August 25, 2016

期待が大きかった分、想像以上に使いづらくて、
がっかりしてる人が多いようですね…
むしろダクフェが便利すぎるのかもしれない…
[…] 痺が出る確率は3%以下程度と非常に低いようだ。1 […]